ブログ
古典的名作と現代オリジナル書き下ろしを合わせて収録「日蓮宗祈願・回向文例集成」 [既刊紹介]
投稿日時:2014/04/19(土) 14:48
第一線の修法師が一般寺院での祈祷・教化活動の
さらなる活発化のために重要祈願・回向文例と
その作法を一挙公開。
監 修 佐藤光春(日登寺住職)
編集顧問 永田壽昶(元副伝師)
編 集 加藤海晃(日蓮宗祈願回向文例集成
編集委員・代表)
編集委員 奥田正叡
岡部泰鑑
掛下節怜
鈴木英正
冨永観瑞
豊田正通
北尾龍瑞
藤田文明
横田英学
■祈祷・回向が行われる法要を全網羅。また、儀式差定 を明示し解説。一般寺院での儀式執行の便宜をはかる。
■古典的名作・秀作の祈願文・回向文を北海道から九州ま で日本全国より集め地方性豊かに初めて本格的に構成。
■現代に対応するため碩学がオリジナルに書き下ろした 「現代相応の祈願文・回向文」を集録。
■ご本山や檀林に散逸、埋もれていた幻の資料を調査・ 整理し公開。
●実践に即対応するべく漢字には総ルビ付与。
●基本項目には解説を付け、内容理解をより深めるよう構成。
●それぞれの法要には全て差定を明示し、法要等執行の便宜をはかる。
●日蓮宗祈願・回向文例集成 目次
総序 佐藤 光春 1
第一部 現世安穏
第一章 年中行事の祈願・回向文
年中行事の祈願・回向文 奥田 正叡
年中行事・鷹峰檀林での僧道修行 奥田 正叡
〈祈願・回向文例〉年中行事
毎月共通
礼法華式
宗祖報恩会
諸法難会
1月
新年祝祷会 一月一日
2月
星祭り 二月三日
建国記念日 二月十一日
釈尊涅槃会 二月十五日
宗祖降誕会 二月十六日
聖徳太子会 二月二十二日
3月
彼岸会
4月
釈尊降誕会 四月八日
羅什三蔵会 四月十三日
立教開宗会 四月二十八日
5月
伊豆御法難会 五月十二日
身延入山会 五月十七日
6月
伝教大師会 六月四日
7月
顯正会 七月八日
盂蘭盆会 七月・八月
施餓鬼会 七月・八月
立正安国会 七月十六日
8月
松葉谷御法難会 八月二十七日
9月
瀧口法難会 九月十二日
10月
佐渡法難会 十月十日
御会式 十月十三日
11月
小松原法難会 十一月十一日
天台大師会 十一月二十四日
12月
釈尊正道会 十二月八日
天皇誕生日 十二月二十三日
歳暮祝祷会 十二月三十一日
第二章 諸天善神に対する祈願・回向文
諸天善神に対する祈願・回向文例 鈴木 英正
〈祈願・回向文例〉諸天善神
鬼子母神
鬼子母神
鬼子母神
大黒天神
妙見菩薩
八大龍王
最上位経王大菩薩・稲荷明神
普賢三宝荒神 寺院
在家
帝釈天
三十番神
摩利支天
毘沙門天
弁財天
水神明王
清正公
歳徳神
八幡大菩薩
守護神
山神明王
烏頭沙明王
普賢文殊菩薩
観世音菩薩
七面大明神
日天子
第三章 各種祈祷・祈願式の祈願・回向文
各種祈祷・祈願式の祈願・回向文
〈祈願・回向文例〉各種祈祷
帰正式
開眼回向文 御本尊
宗祖御像
仏 像
仏 具
守護神
印 鑑
墓 碑
閉眼回向文 仏像・御宮
仏壇・仏具
墓 碑
開眼 位牌
抜魂式
入仏式
建碑除幕式
大荒行成満帰山報告
逆 修
得度式
晋山式
第四章 諸祈願における祈願・回向文
〈解説Ⅰ〉
諸祈願の解説 北尾 龍瑞
〈解説Ⅱ〉
諸祈願における御祈祷修法
〈祈願・回向文例〉 諸祈願
地鎮祭
上棟式
落成式
新宅祈願
家祈祷
家屋解体
除 厄
方 除
室宅浄め(霊位)
室宅浄め(方除け・謝罪)
新装開店
交通安全
旅行安全
安産成就
夜泣き・癇虫・虫封じ
進学成就
合格成就
就職成就
成人式
結婚式
成人式と結婚式(解説) 北尾 龍瑞
諸祈願
御祭礼祈願
誦経文
報 恩
ペット供養
第五章 五段邪気に対する祈願・回向文
五段邪気に対する祈祷 北尾 龍瑞
五段邪気に対する祈願文
差 定
〈祈願・回向文例〉五段邪気
教化鈔
生霊教化鈔
生 霊
死 霊
死霊教化鈔
鬼 畜
呪詛教化鈔
呪詛還
疫神教化鈔
疫神
五段祈念(憑衣・つきもの)
霊気教化鈔
稲荷・長虫返戻
当病平癒
第二部 後生善処
第六章 勤行式の次第と回向文
勤行式の次第と回向文 掛下 節怜
(参考)朝昏礼誦式回向文作例の一例
〈祈願・回向文例〉勤行式
朝昏礼誦
別願文
第七章 追善供養の回向文
追善供養の回向文 掛下 節怜
〈祈願・回向文例〉追善供養
枕 経
納 棺
通 夜
葬 儀
火葬点灯
骨上げ
諷誦文 慈父
悲母
祖父
祖母並び先祖
夫
妻
伯叔父
叔母
兄弟姉妹
息女
・中陰回向文・
差 定
初七日
二七日
三七日
四七日
五七日
六七日
七七日
百ヶ日
墓地・墓地浄め
年忌回向
普回向
お盆棚経
月経回向
水 子
回向結願文例
回向文にはさむ風誦文の例
回向文にふさわしい御遺文
購入はこちら「日蓮宗祈願・回向文例集成」
さらなる活発化のために重要祈願・回向文例と
その作法を一挙公開。
監 修 佐藤光春(日登寺住職)
編集顧問 永田壽昶(元副伝師)
編 集 加藤海晃(日蓮宗祈願回向文例集成
編集委員・代表)
編集委員 奥田正叡
岡部泰鑑
掛下節怜
鈴木英正
冨永観瑞
豊田正通
北尾龍瑞
藤田文明
横田英学
■祈祷・回向が行われる法要を全網羅。また、儀式差定 を明示し解説。一般寺院での儀式執行の便宜をはかる。
■古典的名作・秀作の祈願文・回向文を北海道から九州ま で日本全国より集め地方性豊かに初めて本格的に構成。
■現代に対応するため碩学がオリジナルに書き下ろした 「現代相応の祈願文・回向文」を集録。
■ご本山や檀林に散逸、埋もれていた幻の資料を調査・ 整理し公開。
●実践に即対応するべく漢字には総ルビ付与。
●基本項目には解説を付け、内容理解をより深めるよう構成。
●それぞれの法要には全て差定を明示し、法要等執行の便宜をはかる。
●日蓮宗祈願・回向文例集成 目次
総序 佐藤 光春 1
第一部 現世安穏
第一章 年中行事の祈願・回向文
年中行事の祈願・回向文 奥田 正叡
年中行事・鷹峰檀林での僧道修行 奥田 正叡
〈祈願・回向文例〉年中行事
毎月共通
礼法華式
宗祖報恩会
諸法難会
1月
新年祝祷会 一月一日
2月
星祭り 二月三日
建国記念日 二月十一日
釈尊涅槃会 二月十五日
宗祖降誕会 二月十六日
聖徳太子会 二月二十二日
3月
彼岸会
4月
釈尊降誕会 四月八日
羅什三蔵会 四月十三日
立教開宗会 四月二十八日
5月
伊豆御法難会 五月十二日
身延入山会 五月十七日
6月
伝教大師会 六月四日
7月
顯正会 七月八日
盂蘭盆会 七月・八月
施餓鬼会 七月・八月
立正安国会 七月十六日
8月
松葉谷御法難会 八月二十七日
9月
瀧口法難会 九月十二日
10月
佐渡法難会 十月十日
御会式 十月十三日
11月
小松原法難会 十一月十一日
天台大師会 十一月二十四日
12月
釈尊正道会 十二月八日
天皇誕生日 十二月二十三日
歳暮祝祷会 十二月三十一日
第二章 諸天善神に対する祈願・回向文
諸天善神に対する祈願・回向文例 鈴木 英正
〈祈願・回向文例〉諸天善神
鬼子母神
鬼子母神
鬼子母神
大黒天神
妙見菩薩
八大龍王
最上位経王大菩薩・稲荷明神
普賢三宝荒神 寺院
在家
帝釈天
三十番神
摩利支天
毘沙門天
弁財天
水神明王
清正公
歳徳神
八幡大菩薩
守護神
山神明王
烏頭沙明王
普賢文殊菩薩
観世音菩薩
七面大明神
日天子
第三章 各種祈祷・祈願式の祈願・回向文
各種祈祷・祈願式の祈願・回向文
〈祈願・回向文例〉各種祈祷
帰正式
開眼回向文 御本尊
宗祖御像
仏 像
仏 具
守護神
印 鑑
墓 碑
閉眼回向文 仏像・御宮
仏壇・仏具
墓 碑
開眼 位牌
抜魂式
入仏式
建碑除幕式
大荒行成満帰山報告
逆 修
得度式
晋山式
第四章 諸祈願における祈願・回向文
〈解説Ⅰ〉
諸祈願の解説 北尾 龍瑞
〈解説Ⅱ〉
諸祈願における御祈祷修法
〈祈願・回向文例〉 諸祈願
地鎮祭
上棟式
落成式
新宅祈願
家祈祷
家屋解体
除 厄
方 除
室宅浄め(霊位)
室宅浄め(方除け・謝罪)
新装開店
交通安全
旅行安全
安産成就
夜泣き・癇虫・虫封じ
進学成就
合格成就
就職成就
成人式
結婚式
成人式と結婚式(解説) 北尾 龍瑞
諸祈願
御祭礼祈願
誦経文
報 恩
ペット供養
第五章 五段邪気に対する祈願・回向文
五段邪気に対する祈祷 北尾 龍瑞
五段邪気に対する祈願文
差 定
〈祈願・回向文例〉五段邪気
教化鈔
生霊教化鈔
生 霊
死 霊
死霊教化鈔
鬼 畜
呪詛教化鈔
呪詛還
疫神教化鈔
疫神
五段祈念(憑衣・つきもの)
霊気教化鈔
稲荷・長虫返戻
当病平癒
第二部 後生善処
第六章 勤行式の次第と回向文
勤行式の次第と回向文 掛下 節怜
(参考)朝昏礼誦式回向文作例の一例
〈祈願・回向文例〉勤行式
朝昏礼誦
別願文
第七章 追善供養の回向文
追善供養の回向文 掛下 節怜
〈祈願・回向文例〉追善供養
枕 経
納 棺
通 夜
葬 儀
火葬点灯
骨上げ
諷誦文 慈父
悲母
祖父
祖母並び先祖
夫
妻
伯叔父
叔母
兄弟姉妹
息女
・中陰回向文・
差 定
初七日
二七日
三七日
四七日
五七日
六七日
七七日
百ヶ日
墓地・墓地浄め
年忌回向
普回向
お盆棚経
月経回向
水 子
回向結願文例
回向文にはさむ風誦文の例
回向文にふさわしい御遺文
購入はこちら「日蓮宗祈願・回向文例集成」
ブログ最新記事
- 在庫発見! DVD真言宗法式作法シリーズ (06/27 09:11)
- 曹洞宗の新しい時代を拓くための必携リファレンス「新 曹洞宗事典」 (05/31 14:24)
- 司会進行ハンドブック 日蓮宗法要次第解説集成 (05/24 11:15)
- 日常勤行に命を吹き込む法話を「日蓮宗日常勤行1分3分5分法話集成」 (05/24 10:16)
- ■好評販売中■ PDF版 「復刻版 日蓮宗祈祷指南書」 (05/20 10:17)
- 電子書籍版 弘法大師空海全集〔教学篇〕全14巻 (05/12 14:25)
- 普及版 浄土宗葬送作法 (05/03 15:56)
- 入堂から退堂まで法要一連の連続作法が一目でわかる「図解経本 浄土宗 施餓鬼会・棚経宝典」 (05/03 15:23)
- 日常勤行をやさしく説くために「真言宗日常勤行1分3分5分法話実践講座」 (04/21 14:18)
- 古典的名作と現代オリジナル書き下ろしを合わせて収録「日蓮宗祈願・回向文例集成」 (04/19 14:48)
- 葬儀法要式の行持綿密な作法全てに徹底対応! 「図解傍訳 曹洞宗 葬儀法要実践集成」 (04/19 13:27)
- 僧堂心得諸資料 よくわかる僧堂安居の作法と心得 (04/18 09:21)
- 教義と儀礼を融合、内在化した法話を語るために「曹洞禅の現代法話学」 (04/16 08:18)
- 朱色記号入り実践経本「曹洞宗葬送作法集 3 (参列者にわかる現代檀信徒通夜・枕経作法例)」 (04/15 08:46)
- ショル版 八千頌般若経図像集「西蔵図像聚成」 (04/14 19:34)
- 圧巻のの800ページ! 法名・戒名データブックのスタンダードとなる書 (04/14 18:50)
- 日蓮宗で使う祈願・回向文の要文を集成したコンパクトタイプの経本 (04/02 17:52)
- 「現代世相1分3分5分法話事例別集成」より (03/31 18:03)
- 法話のヒントとなる薀蓄が満載の書「薀蓄法話のヒント辞典」 (03/29 11:42)
- どんな「永代供養堂」を造りたいか、そのイメージがつかめる実例集 (03/21 11:20)
コメント