ブログ
司会進行ハンドブック 日蓮宗法要次第解説集成 [既刊紹介]
投稿日時:2014/05/24(土) 11:15
仏教のかたちとこころを伝える絶好の機会である
各諸行事・法要式の進行・司会のために
日蓮宗の重要な法要次第を諸準備品・仏具、
進行時間配分、作法の動き、音響照明、
法要解説まで次第に沿って明細に記載。
僧侶の葬儀、結婚式、得度式、晋山式、荒行成満式等の諸行事・法要式においては開式の辞、閉式の辞までその多くは僧侶があたります。
これらの諸行事・法要式が成功裏に終わるか否かは司会者の双肩に懸かっているといっても過言ではありません。その場の内外を荘厳し、三宝諸尊を勧請した道場で法を説き、救いや悟りを求める参列者・檀信徒に対して先師たちより伝えられてきた諸行事・法要式は参列者・檀信徒を教化する絶好の機会です。
また住職にとっても一生に一度の機会となる諸行事もあり、現代事情を俯瞰しながらそれに応じた感応道交を成立させるために創案されてきた諸行事の解説を自在に活用できるよう編集をこころみました。
本書では、日蓮宗の伝統を踏まえながら各法要儀式の指導者たる役割を多様な側面から行えるよう経験に裏打ちされた視点から解説と具体的事例を提示しました。
■進行時間や作法・動きに沿って次第をわかりやすく整理した紙面に、多種多様な解説の材 料が豊富に掲載されています。
■全国各寺院で行われる諸行事・法要式の内容を正確に、わかりやすい言葉で解説。また諸準 備物・仏具の情報などを掲載することで、は じめての人でもわかります。
■僧侶の姿勢を示す考え方や教え、各僧侶の役割を参列者へ、よりわかりやすく伝えることが できます。
■長い時間を掛けて伝えられてきた作法やながれについて、教化の視点から再認識すること ができます。
■先師苦心の法要解説を時代に応じて改変を加えることが自在にできます。
監修:鈴木英正 編集:藤井照源
B5版 並製ビニール装丁 306頁
購入はこちら「司会進行ハンドブック 日蓮宗法要次第解説集成」
【目 次】
刊行のことば 2
凡例 6
第一部 解説篇 7
第一章 法要儀式への心得 9
第一節 初心者のための基本事例 10
(1) 初心者のための話し方入門 10
(2) 話し方の練習 20
(3) すぐに役立つ司会・解説実践法 26
(4) 初心者のための心得 28
第二節 司会について 44
(1) 司会のポイント 44
第二章 法要儀式での作法 57
第一節 法要儀式の意義 58
(1) 儀式の性質と特性 58
(2) お斎の意義 61
第二節 由来と作法の解説 63
(1) 読経の意味と作法について 63
(2) 線香と花について 67
(3) 仏飯と供え物について 70
(4) 焼香の意味と作法について 74
(5) 上書き(のし袋・金封)について 76
第三節 日常作法の留意点 79
(1) 日常生活について 79
(2) 訪問の際 84
(3) 寺院同士の付き合い 87
(4) 仏事・法事への出席と迎える場合 92
(5) 一般行事への出席と参加 96
(6) 人手を頼むとき 100
第三章 法要儀式の種類と意味 103
第一節 法要儀式解説 104
(1) 入寺式・一 104
(2) 入寺式・二 106
(3) 通夜・密葬・本葬儀 109
(4) 帰山式(荒行・入行と帰山式) 110
(5) 地鎮祭・上棟式 114
(6) 得度式 120
(7) 落慶式 121
(8) 仏式結婚式 123
第二節 挨拶の実例 128
(1) 挨拶の仕方とことば 128
第三節 法要儀式と勧募例 141
(1) 寄進を受けたとき 141
(2) 勧財募集 143
第二部 実例応用篇 153
第一章 法要次第解説のつくり方 155
第一節 独自の法要次第解説作成の工夫 156
(1) 開式から閉式までの整理のしかた 156
第二章 法要次第解説の実例 181
第一節 司会・進行の準備と実例 182
(1) 開式から閉式までのすすめかた 182
・法灯継承式 184
・晋山報告式 196
・密葬 203
・本葬儀 207
・納牌法要 212
・百ヶ日忌納骨法要・入山式 214
・一周忌 218
・三回忌 222
・一三回忌法要 225
・結婚式・結婚披露宴 231
・献茶法要 245
・任務円成奉告式・成満式 248
・五〇〇遠忌・法灯継承式 258
・六五〇遠忌法要 263
・第六五〇遠忌・全山復興落慶大法要 267
・立教開宗七五〇年慶讃法要 274
・開創四〇〇年・立教開宗七五〇年慶讃法要 285
・御会式 291
・祈祷会 296
・宇治国祷会 299
・立正平和の会・第七回万灯供養会 302
各諸行事・法要式の進行・司会のために
日蓮宗の重要な法要次第を諸準備品・仏具、
進行時間配分、作法の動き、音響照明、
法要解説まで次第に沿って明細に記載。
僧侶の葬儀、結婚式、得度式、晋山式、荒行成満式等の諸行事・法要式においては開式の辞、閉式の辞までその多くは僧侶があたります。
これらの諸行事・法要式が成功裏に終わるか否かは司会者の双肩に懸かっているといっても過言ではありません。その場の内外を荘厳し、三宝諸尊を勧請した道場で法を説き、救いや悟りを求める参列者・檀信徒に対して先師たちより伝えられてきた諸行事・法要式は参列者・檀信徒を教化する絶好の機会です。
また住職にとっても一生に一度の機会となる諸行事もあり、現代事情を俯瞰しながらそれに応じた感応道交を成立させるために創案されてきた諸行事の解説を自在に活用できるよう編集をこころみました。
本書では、日蓮宗の伝統を踏まえながら各法要儀式の指導者たる役割を多様な側面から行えるよう経験に裏打ちされた視点から解説と具体的事例を提示しました。
■進行時間や作法・動きに沿って次第をわかりやすく整理した紙面に、多種多様な解説の材 料が豊富に掲載されています。
■全国各寺院で行われる諸行事・法要式の内容を正確に、わかりやすい言葉で解説。また諸準 備物・仏具の情報などを掲載することで、は じめての人でもわかります。
■僧侶の姿勢を示す考え方や教え、各僧侶の役割を参列者へ、よりわかりやすく伝えることが できます。
■長い時間を掛けて伝えられてきた作法やながれについて、教化の視点から再認識すること ができます。
■先師苦心の法要解説を時代に応じて改変を加えることが自在にできます。
監修:鈴木英正 編集:藤井照源
B5版 並製ビニール装丁 306頁
購入はこちら「司会進行ハンドブック 日蓮宗法要次第解説集成」
【目 次】
刊行のことば 2
凡例 6
第一部 解説篇 7
第一章 法要儀式への心得 9
第一節 初心者のための基本事例 10
(1) 初心者のための話し方入門 10
(2) 話し方の練習 20
(3) すぐに役立つ司会・解説実践法 26
(4) 初心者のための心得 28
第二節 司会について 44
(1) 司会のポイント 44
第二章 法要儀式での作法 57
第一節 法要儀式の意義 58
(1) 儀式の性質と特性 58
(2) お斎の意義 61
第二節 由来と作法の解説 63
(1) 読経の意味と作法について 63
(2) 線香と花について 67
(3) 仏飯と供え物について 70
(4) 焼香の意味と作法について 74
(5) 上書き(のし袋・金封)について 76
第三節 日常作法の留意点 79
(1) 日常生活について 79
(2) 訪問の際 84
(3) 寺院同士の付き合い 87
(4) 仏事・法事への出席と迎える場合 92
(5) 一般行事への出席と参加 96
(6) 人手を頼むとき 100
第三章 法要儀式の種類と意味 103
第一節 法要儀式解説 104
(1) 入寺式・一 104
(2) 入寺式・二 106
(3) 通夜・密葬・本葬儀 109
(4) 帰山式(荒行・入行と帰山式) 110
(5) 地鎮祭・上棟式 114
(6) 得度式 120
(7) 落慶式 121
(8) 仏式結婚式 123
第二節 挨拶の実例 128
(1) 挨拶の仕方とことば 128
第三節 法要儀式と勧募例 141
(1) 寄進を受けたとき 141
(2) 勧財募集 143
第二部 実例応用篇 153
第一章 法要次第解説のつくり方 155
第一節 独自の法要次第解説作成の工夫 156
(1) 開式から閉式までの整理のしかた 156
第二章 法要次第解説の実例 181
第一節 司会・進行の準備と実例 182
(1) 開式から閉式までのすすめかた 182
・法灯継承式 184
・晋山報告式 196
・密葬 203
・本葬儀 207
・納牌法要 212
・百ヶ日忌納骨法要・入山式 214
・一周忌 218
・三回忌 222
・一三回忌法要 225
・結婚式・結婚披露宴 231
・献茶法要 245
・任務円成奉告式・成満式 248
・五〇〇遠忌・法灯継承式 258
・六五〇遠忌法要 263
・第六五〇遠忌・全山復興落慶大法要 267
・立教開宗七五〇年慶讃法要 274
・開創四〇〇年・立教開宗七五〇年慶讃法要 285
・御会式 291
・祈祷会 296
・宇治国祷会 299
・立正平和の会・第七回万灯供養会 302
ブログ最新記事
- 在庫発見! DVD真言宗法式作法シリーズ (06/27 09:11)
- 曹洞宗の新しい時代を拓くための必携リファレンス「新 曹洞宗事典」 (05/31 14:24)
- 司会進行ハンドブック 日蓮宗法要次第解説集成 (05/24 11:15)
- 日常勤行に命を吹き込む法話を「日蓮宗日常勤行1分3分5分法話集成」 (05/24 10:16)
- ■好評販売中■ PDF版 「復刻版 日蓮宗祈祷指南書」 (05/20 10:17)
- 電子書籍版 弘法大師空海全集〔教学篇〕全14巻 (05/12 14:25)
- 普及版 浄土宗葬送作法 (05/03 15:56)
- 入堂から退堂まで法要一連の連続作法が一目でわかる「図解経本 浄土宗 施餓鬼会・棚経宝典」 (05/03 15:23)
- 日常勤行をやさしく説くために「真言宗日常勤行1分3分5分法話実践講座」 (04/21 14:18)
- 古典的名作と現代オリジナル書き下ろしを合わせて収録「日蓮宗祈願・回向文例集成」 (04/19 14:48)
- 葬儀法要式の行持綿密な作法全てに徹底対応! 「図解傍訳 曹洞宗 葬儀法要実践集成」 (04/19 13:27)
- 僧堂心得諸資料 よくわかる僧堂安居の作法と心得 (04/18 09:21)
- 教義と儀礼を融合、内在化した法話を語るために「曹洞禅の現代法話学」 (04/16 08:18)
- 朱色記号入り実践経本「曹洞宗葬送作法集 3 (参列者にわかる現代檀信徒通夜・枕経作法例)」 (04/15 08:46)
- ショル版 八千頌般若経図像集「西蔵図像聚成」 (04/14 19:34)
- 圧巻のの800ページ! 法名・戒名データブックのスタンダードとなる書 (04/14 18:50)
- 日蓮宗で使う祈願・回向文の要文を集成したコンパクトタイプの経本 (04/02 17:52)
- 「現代世相1分3分5分法話事例別集成」より (03/31 18:03)
- 法話のヒントとなる薀蓄が満載の書「薀蓄法話のヒント辞典」 (03/29 11:42)
- どんな「永代供養堂」を造りたいか、そのイメージがつかめる実例集 (03/21 11:20)
コメント