ブログ
普及版 浄土宗葬送作法 [既刊紹介]
投稿日時:2014/05/03(土) 15:56
枕経から通夜、そして葬儀までの
一連の作法を一冊の経本に凝縮!
他に類を見ない使いやすい構成
東西両法儀司による監修
〔監修〕
岡本圭示(東京・清光寺)
西山精司(京都・西向寺)
◆読誦の途中で長跪に入るポイントなど所作の細部がわかる編集構成
◆イラスト・記号『図解経本』
① イラストや記号によって、読誦・念誦の発声と■や木魚の打ち方の間合い、姿勢の取り方の三拍子揃った所作を図解で示しました。
② 読経中のどこの部分で立坐すべきか、どのような角度の礼をしたらよいかが、イラスト表示で一目でわかるようにしました。
③ 句頭の発声の音階を洋楽譜で示しました。
④ 枕経から通夜、葬儀までの一連の作法を一冊に縮約しました。
⑤ 葬儀における「静」と「動」のポイントが分かるように工夫しました。
浄土宗の葬送作法は、宗門において『浄土宗法要集』に「軌範」としての葬儀式が定められていますが、その執行の仕方は地域により、またお寺の伝燈によって違いがあり、現実には「軌範」通りの葬儀式を勤めることはほとんどありません。
また、葬儀式にはこうした地域差があるため、法式指導では「葬儀式についてはあえて詳しい説明は行わない」のが、これまでの法式教師の心得とされてきました。そのため『浄土宗法要集』だけでは所作の細部や工夫が見えないという不満がありました。
本書は、伝燈の軌範に則りながらも「枕経から通夜、そして葬儀までの一連の作法」がイラストや記号によって、留意ポイントが一目でわかるように工夫しました。
ご住職また特に副住職の皆さんが実際に勤める葬儀式を想定して、読誦・念誦の発声と■や木魚の打ち方の間合い、その際の姿勢の取り方という三拍子揃った所作に留意して「使い勝手のよい」経本を目指しました。
この経本を活用して、静から動に移るポイントを目で見て確認し、実際に三拍子揃った動作を繰り返すことで、葬儀の荘重さを失わずに威儀ある葬儀を執行できるように工夫をこらした練習経本です。
購入はこちら「普及版 浄土宗葬送作法」
価格 9,800円+税経本 全1巻 約235頁
一連の作法を一冊の経本に凝縮!
他に類を見ない使いやすい構成
東西両法儀司による監修
〔監修〕
岡本圭示(東京・清光寺)
西山精司(京都・西向寺)
◆読誦の途中で長跪に入るポイントなど所作の細部がわかる編集構成
◆イラスト・記号『図解経本』
① イラストや記号によって、読誦・念誦の発声と■や木魚の打ち方の間合い、姿勢の取り方の三拍子揃った所作を図解で示しました。
② 読経中のどこの部分で立坐すべきか、どのような角度の礼をしたらよいかが、イラスト表示で一目でわかるようにしました。
③ 句頭の発声の音階を洋楽譜で示しました。
④ 枕経から通夜、葬儀までの一連の作法を一冊に縮約しました。
⑤ 葬儀における「静」と「動」のポイントが分かるように工夫しました。
浄土宗の葬送作法は、宗門において『浄土宗法要集』に「軌範」としての葬儀式が定められていますが、その執行の仕方は地域により、またお寺の伝燈によって違いがあり、現実には「軌範」通りの葬儀式を勤めることはほとんどありません。
また、葬儀式にはこうした地域差があるため、法式指導では「葬儀式についてはあえて詳しい説明は行わない」のが、これまでの法式教師の心得とされてきました。そのため『浄土宗法要集』だけでは所作の細部や工夫が見えないという不満がありました。
本書は、伝燈の軌範に則りながらも「枕経から通夜、そして葬儀までの一連の作法」がイラストや記号によって、留意ポイントが一目でわかるように工夫しました。
ご住職また特に副住職の皆さんが実際に勤める葬儀式を想定して、読誦・念誦の発声と■や木魚の打ち方の間合い、その際の姿勢の取り方という三拍子揃った所作に留意して「使い勝手のよい」経本を目指しました。
この経本を活用して、静から動に移るポイントを目で見て確認し、実際に三拍子揃った動作を繰り返すことで、葬儀の荘重さを失わずに威儀ある葬儀を執行できるように工夫をこらした練習経本です。
購入はこちら「普及版 浄土宗葬送作法」
価格 9,800円+税経本 全1巻 約235頁
ブログ最新記事
- 在庫発見! DVD真言宗法式作法シリーズ (06/27 09:11)
- 曹洞宗の新しい時代を拓くための必携リファレンス「新 曹洞宗事典」 (05/31 14:24)
- 司会進行ハンドブック 日蓮宗法要次第解説集成 (05/24 11:15)
- 日常勤行に命を吹き込む法話を「日蓮宗日常勤行1分3分5分法話集成」 (05/24 10:16)
- ■好評販売中■ PDF版 「復刻版 日蓮宗祈祷指南書」 (05/20 10:17)
- 電子書籍版 弘法大師空海全集〔教学篇〕全14巻 (05/12 14:25)
- 普及版 浄土宗葬送作法 (05/03 15:56)
- 入堂から退堂まで法要一連の連続作法が一目でわかる「図解経本 浄土宗 施餓鬼会・棚経宝典」 (05/03 15:23)
- 日常勤行をやさしく説くために「真言宗日常勤行1分3分5分法話実践講座」 (04/21 14:18)
- 古典的名作と現代オリジナル書き下ろしを合わせて収録「日蓮宗祈願・回向文例集成」 (04/19 14:48)
- 葬儀法要式の行持綿密な作法全てに徹底対応! 「図解傍訳 曹洞宗 葬儀法要実践集成」 (04/19 13:27)
- 僧堂心得諸資料 よくわかる僧堂安居の作法と心得 (04/18 09:21)
- 教義と儀礼を融合、内在化した法話を語るために「曹洞禅の現代法話学」 (04/16 08:18)
- 朱色記号入り実践経本「曹洞宗葬送作法集 3 (参列者にわかる現代檀信徒通夜・枕経作法例)」 (04/15 08:46)
- ショル版 八千頌般若経図像集「西蔵図像聚成」 (04/14 19:34)
- 圧巻のの800ページ! 法名・戒名データブックのスタンダードとなる書 (04/14 18:50)
- 日蓮宗で使う祈願・回向文の要文を集成したコンパクトタイプの経本 (04/02 17:52)
- 「現代世相1分3分5分法話事例別集成」より (03/31 18:03)
- 法話のヒントとなる薀蓄が満載の書「薀蓄法話のヒント辞典」 (03/29 11:42)
- どんな「永代供養堂」を造りたいか、そのイメージがつかめる実例集 (03/21 11:20)
コメント