ブログ
日常勤行に命を吹き込む法話を「日蓮宗日常勤行1分3分5分法話集成」 [既刊紹介]
投稿日時:2014/05/24(土) 10:16
各ご家庭での日常勤行を 促進するための
「きっかけ法話」を多数収録!!
この法話を機縁で、檀家さまの仏壇の前での勤行が習慣に
日常勤行に興味を持っていただくため、わかりやすく意味を説く法話
日蓮宗徒の信仰の実践には、日常勤行のほか、題目講・霊跡参拝・街頭での唱題・瀧行などがありますが、日常勤行がその基本です。
日常勤行は、『日蓮宗勤行要典』のほか、檀家向け経本に基づいて行われます。
勤行の次第は、①道場偈②三帰依③三宝礼④開経偈⑤方便品⑥欲令衆⑦自我偈⑧神力偈⑨宝塔偈⑩四弘誓願│という順序になっています。
毎日読誦していて、内容もおよそ分かっているとはいえ、行間にひそむ深い意味や『法華経』全体のなかでの位置付けなど、細かい所まで意識に登らないものです。
本企画は、檀家さんが自宅の仏壇に坐る「きっかけ」となるような法話を収録したもので、日蓮宗の日常勤行の次第にそって、経文の深い意味まで理解が行き届くような法話を集め、1分・3分・5分で編集したものです。
さらに、檀家の心を惹きつける、日蓮宗の奥義ともいわれる、三千一念、三大秘法、信行、成仏、祈祷などのキーワードについて、それぞれ1分・3分・5分の解説法話を集めました。
【本書の特徴】
・ 日常勤行の要文や語句をどのように活用し、どのように法話を展開すればいいかがわかります。
・ 1分間で、日常勤行の次第に即して、要文のキーワードからヒントを得た短い挨拶法話ができます。
・ 3分間で、日常勤行で使われる『法華経』の経文に内容を踏み込んだ解説法話ができます。
・ 5分間で、さらに詳しい専門領域まで踏み込んでの、例話を交えた感動的法話ができます。
・ 全国の日蓮宗寺院において、日常勤行の現場で使われる滋味ある法話の数々を多数収録します。
ご購入はこちら「日蓮宗日常勤行1分3分5分法話集成」
もくじ
第一部 日常勤行1分3分5分法話 11
第一章 道場偈〈寺院用〉(対訳) 13
1分法話の実例「帝珠とはひとつの宇宙、世界のこと」 15
3分法話の実例「釈尊の父母は『法華経』である」 16
5分法話の実例「道場偈は祈るための環境を整えること」 18
第二章 道場偈〈在家用〉(対訳) 23
1分法話の実例「日常生活こそ道場である」 25
3分法話の実例「「いま・ここ」を精いっぱい生きること」 26
5分法話の実例「「一秒先も一秒後もない」という仏教の時間論」 28
第三章 三帰依(対訳) 31
1分法話の実例「「三帰」の後半の意味が大切です」 34
3分法話の実例「今日を生きる基本的な気持ちのベースをつくる」 35
5分法話の実例「体解と「色読」は同じだろうか」 37
第四章 三宝礼(対訳) 41
1分法話の実例「仏は久遠実成の釈尊であり、法は『法華経』に他ならない」 43
3分法話の実例「仏は、久遠実成の仏でなければならない」 44
5分法話の実例「日蓮聖人の上行菩薩の自覚」 46
第五章 開経偈(対訳) 49
1分法話の実例「『法華経』に出会えた喜びと感謝を表明する」 54
3分法話の実例「『法華経』に遭えても信心を貫き通すことは、さらに難い」 55
5分法話の実例「本仏は報身か法身か」 57
第六章 方便品(対訳) 61
1分法話の実例「二もなくまた三もなし」 68
3分法話の実例「本末究竟のところでは空なのです」 69
5分法話の実例「誰もが救われるというのが一乗の教えです」 71
第七章 欲令衆(対訳) 75
1分法話の実例「わたしたちの中には仏界がある」 82
3分法話の実例「一切衆生の同一苦は悉く是日蓮一人の苦と申すべし」 83
5分法話の実例「衆生はすべて私の子どもである」 85
第八章 自我偈(対訳) 91
1分法話の実例「一番大切なことを説いた部分です」 104
3分法話の実例「久遠仏は法身か報身か」 105
5分法話の実例「死んだ姿を見せたのは方便です」 107
第九章 ご聖訓(如説修行抄) 111
1分法話の実例「法華経に説かれたとおりに修行せよ」 114
3分法話の実例「『法華経』の信仰に徹しなさい」 115
3分法話の実例「『法華経』のユートピア思想」 117
第十章 唱題 119
1分法話の実例「お題目で修行」 121
3分法話の実例「お題目を唱えるだけで十分である」 122
第十一章 神力偈(対訳) 125
1分法話の実例「即是道場というキーワード」 134
3分法話の実例「受持し、読誦し、解説し、書写し、修行しなさい」 135
5分法話の実例「付嘱とは、仏から使命を託されること」 137
第十二章 宝塔偈(対訳) 141
1分法話の実例「「宝塔偈」を読んで、日蓮聖人は不退転の弘通の決心をされた」 146
3分法話の実例「SF映画のような場面展開を味わう」 147
5分法話の実例「六難九易とは何のことか」 149
第十三章 四弘誓願(対訳) 153
1分法話の実例「「地涌の菩薩」たる自覚を喚起する」 156
3分法話の実例「誓願を立てないと目的を貫徹できない」 157
5分法話の実例「一切衆生の救済とは『法華経』を説くこと」 159
第二部 奥義の法話1分3分5分 163
第十四章 一念三千をどう説くか 165
1分法話の実例「題目の中に一念三千の原理が結実している」 166
3分法話の実例「一念三千とは、人の心と現象世界の複雑さをいったもの」 167
5分法話の実例「われわれの中には仏界が具わっているという意味」 169
第十五章 三大秘法をどう説くか 175
1分法話の実例「三大秘法とは本門の本尊と戒壇と題目のことである」 176
3分法話の実例「三大秘法が開かれるのは、いつか」 177
3分法話の実例「三大秘法は、戒・定・慧にも対応している」 179
第十六章 信行をどう説くか 181
1分法話の実例「信行とは、信と行を別々にしない信仰のあり方のこと」 182
3分法話の実例「信じることが先だが、行の基本は受持である」 183
5分法話の実例「信行のうちでは題目を唱えることが一番大切だ」 185
第十七章 成仏をどう説くか 189
1分法話の実例「衆生を救うということは、衆生を仏に成すことである」 190
3分法話の実例「身体でわかる成仏の意義」 191
5分法話の実例「題目を唱えることによって、成仏の証を得ることができる」 193
第十八章 祈祷をどう説くか 197
1分法話の実例「法華経の行者の祈りの叶わぬことはあるべからず」 198
3分法話の実例「檀那の一願必ず成就せん」 199
3分法話の実例「霊験あらたかを目のあたりにする」 201
5分法話の実例「本化の修法師であるという自覚が必要」 203
第三部 日常勤行「法華経」要文法話 207
第十九章 方便品 209
5分法話の実例「「おごり」を捨てない限り、これから説く内容は理解できない」 210
5分法話の実例「ブッダの言葉には、心にしみいるようなやさしさがあった」 213
5分法話の実例「人生には実践と体験を通してしか知り得ぬことがある」 216
5分法話の実例「十如是は、結局のところ、二諦論の変形である」 220
5分法話の実例「権教と実教って何のことか」 223
5分法話の実例「信じることが先なのです」 227
5分法話の実例「五千起去の声聞・辟支仏は、小乗仏教の人たち」 230
5分法話の実例「すべての衆生を救うために仏陀は生まれた」 234
5分法話の実例「大乗仏教が部派仏教を包摂していく運動を写したもの」 237
5分法話の実例「時節が至るまで待つという態度が必要です」 240
5分法話の実例「善行を重ねないと仏種は目覚めない」 243
5分法話の実例「小さい善行を積み重ねて仏縁を結ぶ」 247
5分法話の実例「実相の立場から見ると、なにも生滅変化しない」 250
5分法話の実例「仏眼によって、苦の正体が見抜かれている」 254
5分法話の実例「正直であることに重要性がある」 257
第二十章 寿量品 261
5分法話の実例「寿量品の中心テーマは仏は永遠であるということ」 262
5分法話の実例「三身論の応身と報身を説いたのは『法華経』だけだ」 265
5分法話の実例「本覚の立場からはこの世は有常住に見える」 269
5分法話の実例「寿量品の後半は、「良医のたとえ」です」 273
5分法話の実例「わたしたちは見誤っています」 276
5分法話の実例「我見を捨てて率直な気持ちになれば、仏と出会える」 280
5分法話の実例「四十五法体に「事の一念三千」を観る」 283
5分法話の実例「折伏が出てきた背景には下種論がある」 287
5分法話の実例「無上道とは衆生の無作の三身を認識することである」 290
第二十一章 神力品 293
5分法話の実例「一仏土とは娑婆即寂光ということ」 294
5分法話の実例「『法華経』には、一切が語り尽くされている」 297
5分法話の実例「宮沢賢治の詩「塔建てるもの」と大乗仏教」 300
5分法話の実例「説法するときは、相手だけでなく時間と場所を選べ」 304
第二十二章 宝塔品 307
3分法話の実例「多宝如来が表わしているものは、仏性である、仏界の生命なのだ」 308
5分法話の実例「娑婆世界を浄土に変える」 312
5分法話の実例「多宝如来が表しているものは、仏性であり、仏界の生命なのだ」 314
5分法話の実例「『法華経』を受持することは最高にむずかしいことなのだ」 317
「きっかけ法話」を多数収録!!
この法話を機縁で、檀家さまの仏壇の前での勤行が習慣に
日常勤行に興味を持っていただくため、わかりやすく意味を説く法話
日蓮宗徒の信仰の実践には、日常勤行のほか、題目講・霊跡参拝・街頭での唱題・瀧行などがありますが、日常勤行がその基本です。
日常勤行は、『日蓮宗勤行要典』のほか、檀家向け経本に基づいて行われます。
勤行の次第は、①道場偈②三帰依③三宝礼④開経偈⑤方便品⑥欲令衆⑦自我偈⑧神力偈⑨宝塔偈⑩四弘誓願│という順序になっています。
毎日読誦していて、内容もおよそ分かっているとはいえ、行間にひそむ深い意味や『法華経』全体のなかでの位置付けなど、細かい所まで意識に登らないものです。
本企画は、檀家さんが自宅の仏壇に坐る「きっかけ」となるような法話を収録したもので、日蓮宗の日常勤行の次第にそって、経文の深い意味まで理解が行き届くような法話を集め、1分・3分・5分で編集したものです。
さらに、檀家の心を惹きつける、日蓮宗の奥義ともいわれる、三千一念、三大秘法、信行、成仏、祈祷などのキーワードについて、それぞれ1分・3分・5分の解説法話を集めました。
【本書の特徴】
・ 日常勤行の要文や語句をどのように活用し、どのように法話を展開すればいいかがわかります。
・ 1分間で、日常勤行の次第に即して、要文のキーワードからヒントを得た短い挨拶法話ができます。
・ 3分間で、日常勤行で使われる『法華経』の経文に内容を踏み込んだ解説法話ができます。
・ 5分間で、さらに詳しい専門領域まで踏み込んでの、例話を交えた感動的法話ができます。
・ 全国の日蓮宗寺院において、日常勤行の現場で使われる滋味ある法話の数々を多数収録します。
ご購入はこちら「日蓮宗日常勤行1分3分5分法話集成」
もくじ
第一部 日常勤行1分3分5分法話 11
第一章 道場偈〈寺院用〉(対訳) 13
1分法話の実例「帝珠とはひとつの宇宙、世界のこと」 15
3分法話の実例「釈尊の父母は『法華経』である」 16
5分法話の実例「道場偈は祈るための環境を整えること」 18
第二章 道場偈〈在家用〉(対訳) 23
1分法話の実例「日常生活こそ道場である」 25
3分法話の実例「「いま・ここ」を精いっぱい生きること」 26
5分法話の実例「「一秒先も一秒後もない」という仏教の時間論」 28
第三章 三帰依(対訳) 31
1分法話の実例「「三帰」の後半の意味が大切です」 34
3分法話の実例「今日を生きる基本的な気持ちのベースをつくる」 35
5分法話の実例「体解と「色読」は同じだろうか」 37
第四章 三宝礼(対訳) 41
1分法話の実例「仏は久遠実成の釈尊であり、法は『法華経』に他ならない」 43
3分法話の実例「仏は、久遠実成の仏でなければならない」 44
5分法話の実例「日蓮聖人の上行菩薩の自覚」 46
第五章 開経偈(対訳) 49
1分法話の実例「『法華経』に出会えた喜びと感謝を表明する」 54
3分法話の実例「『法華経』に遭えても信心を貫き通すことは、さらに難い」 55
5分法話の実例「本仏は報身か法身か」 57
第六章 方便品(対訳) 61
1分法話の実例「二もなくまた三もなし」 68
3分法話の実例「本末究竟のところでは空なのです」 69
5分法話の実例「誰もが救われるというのが一乗の教えです」 71
第七章 欲令衆(対訳) 75
1分法話の実例「わたしたちの中には仏界がある」 82
3分法話の実例「一切衆生の同一苦は悉く是日蓮一人の苦と申すべし」 83
5分法話の実例「衆生はすべて私の子どもである」 85
第八章 自我偈(対訳) 91
1分法話の実例「一番大切なことを説いた部分です」 104
3分法話の実例「久遠仏は法身か報身か」 105
5分法話の実例「死んだ姿を見せたのは方便です」 107
第九章 ご聖訓(如説修行抄) 111
1分法話の実例「法華経に説かれたとおりに修行せよ」 114
3分法話の実例「『法華経』の信仰に徹しなさい」 115
3分法話の実例「『法華経』のユートピア思想」 117
第十章 唱題 119
1分法話の実例「お題目で修行」 121
3分法話の実例「お題目を唱えるだけで十分である」 122
第十一章 神力偈(対訳) 125
1分法話の実例「即是道場というキーワード」 134
3分法話の実例「受持し、読誦し、解説し、書写し、修行しなさい」 135
5分法話の実例「付嘱とは、仏から使命を託されること」 137
第十二章 宝塔偈(対訳) 141
1分法話の実例「「宝塔偈」を読んで、日蓮聖人は不退転の弘通の決心をされた」 146
3分法話の実例「SF映画のような場面展開を味わう」 147
5分法話の実例「六難九易とは何のことか」 149
第十三章 四弘誓願(対訳) 153
1分法話の実例「「地涌の菩薩」たる自覚を喚起する」 156
3分法話の実例「誓願を立てないと目的を貫徹できない」 157
5分法話の実例「一切衆生の救済とは『法華経』を説くこと」 159
第二部 奥義の法話1分3分5分 163
第十四章 一念三千をどう説くか 165
1分法話の実例「題目の中に一念三千の原理が結実している」 166
3分法話の実例「一念三千とは、人の心と現象世界の複雑さをいったもの」 167
5分法話の実例「われわれの中には仏界が具わっているという意味」 169
第十五章 三大秘法をどう説くか 175
1分法話の実例「三大秘法とは本門の本尊と戒壇と題目のことである」 176
3分法話の実例「三大秘法が開かれるのは、いつか」 177
3分法話の実例「三大秘法は、戒・定・慧にも対応している」 179
第十六章 信行をどう説くか 181
1分法話の実例「信行とは、信と行を別々にしない信仰のあり方のこと」 182
3分法話の実例「信じることが先だが、行の基本は受持である」 183
5分法話の実例「信行のうちでは題目を唱えることが一番大切だ」 185
第十七章 成仏をどう説くか 189
1分法話の実例「衆生を救うということは、衆生を仏に成すことである」 190
3分法話の実例「身体でわかる成仏の意義」 191
5分法話の実例「題目を唱えることによって、成仏の証を得ることができる」 193
第十八章 祈祷をどう説くか 197
1分法話の実例「法華経の行者の祈りの叶わぬことはあるべからず」 198
3分法話の実例「檀那の一願必ず成就せん」 199
3分法話の実例「霊験あらたかを目のあたりにする」 201
5分法話の実例「本化の修法師であるという自覚が必要」 203
第三部 日常勤行「法華経」要文法話 207
第十九章 方便品 209
5分法話の実例「「おごり」を捨てない限り、これから説く内容は理解できない」 210
5分法話の実例「ブッダの言葉には、心にしみいるようなやさしさがあった」 213
5分法話の実例「人生には実践と体験を通してしか知り得ぬことがある」 216
5分法話の実例「十如是は、結局のところ、二諦論の変形である」 220
5分法話の実例「権教と実教って何のことか」 223
5分法話の実例「信じることが先なのです」 227
5分法話の実例「五千起去の声聞・辟支仏は、小乗仏教の人たち」 230
5分法話の実例「すべての衆生を救うために仏陀は生まれた」 234
5分法話の実例「大乗仏教が部派仏教を包摂していく運動を写したもの」 237
5分法話の実例「時節が至るまで待つという態度が必要です」 240
5分法話の実例「善行を重ねないと仏種は目覚めない」 243
5分法話の実例「小さい善行を積み重ねて仏縁を結ぶ」 247
5分法話の実例「実相の立場から見ると、なにも生滅変化しない」 250
5分法話の実例「仏眼によって、苦の正体が見抜かれている」 254
5分法話の実例「正直であることに重要性がある」 257
第二十章 寿量品 261
5分法話の実例「寿量品の中心テーマは仏は永遠であるということ」 262
5分法話の実例「三身論の応身と報身を説いたのは『法華経』だけだ」 265
5分法話の実例「本覚の立場からはこの世は有常住に見える」 269
5分法話の実例「寿量品の後半は、「良医のたとえ」です」 273
5分法話の実例「わたしたちは見誤っています」 276
5分法話の実例「我見を捨てて率直な気持ちになれば、仏と出会える」 280
5分法話の実例「四十五法体に「事の一念三千」を観る」 283
5分法話の実例「折伏が出てきた背景には下種論がある」 287
5分法話の実例「無上道とは衆生の無作の三身を認識することである」 290
第二十一章 神力品 293
5分法話の実例「一仏土とは娑婆即寂光ということ」 294
5分法話の実例「『法華経』には、一切が語り尽くされている」 297
5分法話の実例「宮沢賢治の詩「塔建てるもの」と大乗仏教」 300
5分法話の実例「説法するときは、相手だけでなく時間と場所を選べ」 304
第二十二章 宝塔品 307
3分法話の実例「多宝如来が表わしているものは、仏性である、仏界の生命なのだ」 308
5分法話の実例「娑婆世界を浄土に変える」 312
5分法話の実例「多宝如来が表しているものは、仏性であり、仏界の生命なのだ」 314
5分法話の実例「『法華経』を受持することは最高にむずかしいことなのだ」 317
ブログ最新記事
- 在庫発見! DVD真言宗法式作法シリーズ (06/27 09:11)
- 曹洞宗の新しい時代を拓くための必携リファレンス「新 曹洞宗事典」 (05/31 14:24)
- 司会進行ハンドブック 日蓮宗法要次第解説集成 (05/24 11:15)
- 日常勤行に命を吹き込む法話を「日蓮宗日常勤行1分3分5分法話集成」 (05/24 10:16)
- ■好評販売中■ PDF版 「復刻版 日蓮宗祈祷指南書」 (05/20 10:17)
- 電子書籍版 弘法大師空海全集〔教学篇〕全14巻 (05/12 14:25)
- 普及版 浄土宗葬送作法 (05/03 15:56)
- 入堂から退堂まで法要一連の連続作法が一目でわかる「図解経本 浄土宗 施餓鬼会・棚経宝典」 (05/03 15:23)
- 日常勤行をやさしく説くために「真言宗日常勤行1分3分5分法話実践講座」 (04/21 14:18)
- 古典的名作と現代オリジナル書き下ろしを合わせて収録「日蓮宗祈願・回向文例集成」 (04/19 14:48)
- 葬儀法要式の行持綿密な作法全てに徹底対応! 「図解傍訳 曹洞宗 葬儀法要実践集成」 (04/19 13:27)
- 僧堂心得諸資料 よくわかる僧堂安居の作法と心得 (04/18 09:21)
- 教義と儀礼を融合、内在化した法話を語るために「曹洞禅の現代法話学」 (04/16 08:18)
- 朱色記号入り実践経本「曹洞宗葬送作法集 3 (参列者にわかる現代檀信徒通夜・枕経作法例)」 (04/15 08:46)
- ショル版 八千頌般若経図像集「西蔵図像聚成」 (04/14 19:34)
- 圧巻のの800ページ! 法名・戒名データブックのスタンダードとなる書 (04/14 18:50)
- 日蓮宗で使う祈願・回向文の要文を集成したコンパクトタイプの経本 (04/02 17:52)
- 「現代世相1分3分5分法話事例別集成」より (03/31 18:03)
- 法話のヒントとなる薀蓄が満載の書「薀蓄法話のヒント辞典」 (03/29 11:42)
- どんな「永代供養堂」を造りたいか、そのイメージがつかめる実例集 (03/21 11:20)
コメント